本文へスキップ

津山漢方堂は 紫根(シコン) キノコ 菌糸体 感光色素 発酵古代米などを使用して免疫改善のご提案をしています。

 がん ウイルス アレルギー 免疫に関する対策アイテム




がん 自己免疫 (甲状腺・喘息・リウマチ・皮膚・・)
アレルギー アトピー ウイルス・細菌感染

体は免疫頼み まさに免疫で守られて 生活ができています。

  @直接 免疫刺激をして 増強に向かわせるものと

A免疫を支える環境バックヤード

B免疫を落としたり狂わす要因


この3要素は 免疫の増強 正常化に関わります。

 @たとえば 細菌に感染したら 白血球が増えて
   免疫が増強され やがて治癒していきます。
   この場合 細菌が免疫を刺激しいるもの(異物)です。
   がんの方がよく飲まれている キノコ
   キノコは真菌といって カビの仲間で 成分のなかに
   免疫を刺激するものがあります。

 A 循環がよく しっかり栄養があり、規則正しい生活 
   睡眠 などが 免疫を強化したり、補正したしする
   ものです。

 Bストレスは免疫を狂わします。 
  冷え性 血行障害 貧血 睡眠不足 などは
  免疫を落とします。


ここでは 当薬局で お取り扱いしている
@
物のをご紹介していきます。
【免疫刺激剤】
 
 
  キノコ由来のものを がんの方はよく使われます。

  中でもマンネン茸類の 霊芝(レイシ)が有名です。

 霊芝は きのこの傘の部分 子実体を使います

 
 子実体には 1,3ベータグルカンという成分が含まれ

 これが 免疫刺激をします。(β―グルカンにも種類がある)

 β‐グルカンは多くの種類があり 単に量だけが多いもの
 
  は ハナビラ茸になる。
  
  また抗酸化作用では エルゴチオネイン量の多い
  たもぎ茸が 断トツである。

  効かないβ‐グルカン種も多いので要注意

 日本で 健康保険適応で 抗がん剤となった椎茸

 味の素ー第一三共のレンチナン 沢井のレナカットは
         
     椎茸の子実体から造られた注射剤

 ここで 特筆すべきは 内服ではほとんど

 効かないので注射になったということ
  椎茸を口から接種しても免疫はほぼ上がらない!

 






 
キノコの根の部分を 菌糸体といいます

  菌糸体は 根のような部分だが 実際に菌糸体を
  使うのではなく 菌糸の回り(土壌))一式を使う。
  菌糸体 代謝物とか抽出物という。

      

        

  第一三共の 健康保険適応で 抗がん剤だった
  クレスチン(内服)は かわら茸の菌糸体抽出物

  韓国で医薬品になったメシマコブも菌糸体部分

  菌糸体側が 内服で有効になることが多い.。


  キノコもだが キノコを育てる 
  培地の
成分が重要となります。

  米ぬかを 培地にするももが 多い

  米ぬかをキノコの酵素で分解すると 

  アラビノキシランという5単糖含有免疫刺激多糖類成分が
 
  分離される。

 LEM 担子菌倍腸抽出物 米ぬかアラビノキシラン誘導体

 などいうものがこの免疫刺激多糖体含有物。
 
 



   ここまでの要点
 キノコは 傘側と 根がわに分かれる

 傘側(子実体) 1,3ベータグルカン  

 根(菌糸体)側は   アラビノキシラン誘導体

 代表的な免疫刺激成分
  (各成分種類が多いのでなんでも良い分けではない)

  両方の併用は より効果的予想される。
 

 
 当方では 子実体は 古梅霊芝を

   菌糸体代謝物 アラビノキシラン誘導体は
     〇椎茸菌糸体からの LEMと 
     
     〇紫黒米の米ぬかから誘導される
      発酵古代米のアラビノキシラン誘導体を使用

     この3種を お取り扱いしている。

   


--------------------------------------------------
漢方では 紫根(シコン) 

ムラサキ草の根 シコンは シコニンという成分を
含有して 免疫に作用することがわかっている。

しかし 作用機序(どのような工程で作用するか)

は まだ 明確には わかっていない。

----------------------------------------------
化学系の免疫刺激剤もある

    (薬事法上の問題 製品名を出せません)

  緑色の 感光色素 
   
  クリプトシアニンOAコンプレックスは 
  
   化学物質でも、14時間で血液中から排出され安全

   こちらの作用機序はほぼ解明されていて
   
   NK キラーT細胞といった白血球ではなく
   
   虫などの下等動物にもある マクロファージという
   
   白血球に作用することが 分かっています。 


   4系統 7種類ら  
  子実体  菌糸体抽出物  紫根漢方 感光色素
  当薬局は 免疫刺激剤を 4系とに分け そのなかから 

  最適なものを チョイス または 併用の

  ご相談サポート販売をしています。

 〒700-0812 岡山県岡山市出石町1-2-23

お問い合わせ
 お電話 086-222-8962

時間外080-5234-1147

ナビゲーション

津山漢方堂は、がん 免疫疾患など 免疫を中心の漢方相談が 可能です。。

キノコ類の使い分け 腸内環境改良などもご提案しています。